Summer School – Week C – Day 5
最終日の様子です!
今日の午後はSummer Festivalを行うので午前中にお勉強を済ませました。エレメンタリーもキンダーもテキストを仕上げました。そして午後にはストーリーブックの発表を控えているので、本の音読にも真剣に取り組みます。またエレメンタリークラスでは”My Summer School Memory”と題して、何が一番思い出に残ったかも書いてもらいました。”I enjoyed the water play”, “I enjoyed opening the Hawaiian pancake cafe”, “I enjoyed the snow cone!”ということでした。
【Summer Festival】
今日は楽しいイベントが続きます。”Target tossing”、的あてゲームでは、Kinderクラスは今週取り上げた動物の当てっこ形式で、そしてElementaryでは”Yes/No”のクイズ形式で進みました。クイズにはプロジェクトの火山に関連したものや、先生のプライベートについてまで、真面目なものからお茶目なものまであり、先生たちも盛り上がりました。
金魚運びゲームはエレメンタリーとキンダーの混合チームで競います。小さい子もお兄ちゃん・お姉ちゃんに手伝ってもらい、チームワークを発揮!僅差で勝敗が決まりました。
そしてみんなが朝から心待ちにしていたスイカ割り!”I want to go first!”僕が先にやる!と手を挙げる子が多く、自分の順番をそわそわしながら待っていました。残念ながら全員に順番が回る前にスイカは割れてしまいます。冷えたスイカを頬張り、最終日のWater Playを楽しみました。Water Playはヨーヨー釣りで締めくくられました。ヨーヨーを何個も釣った、ヨーヨー釣り名人もいましたよ!
お馴染みの最終日の焼きそば作りです。今回は大量の焼きそばなので、準備する具材も多く、みんな大忙しです。ピーマンの種を取り除き、一口大に切ります。またソーセージも何十本もあります。エレメンタリーのみんなは手際よく準備してくれました。焼きそばはマイケル先生が焼いてくれましたが、焼くそばから売れるので、先生も大忙しです。みんな沢山遊んでお腹ペコペコでしたね!たくさんお代わりしてくれました!
【Story Book Presentation】
食後はラストを飾るストーリーブックの発表です。全員集まり、クラス別に発表します。まずはエレメンタリーから。本は見なくても音読できる!ということで、本は床に置かれたまま・・?と思ったら、絵本の”The bear went over the bridge”という文章の下りで、みんなでブリッジを披露してくれました。どうやらレッスン中に全員で振り付けを考えていたそうで”Bridge”=橋に引っ掛けて、仰向け状態で背中を橋状に反らせた「ブリッジ」を披露!このアイディアには見ている先生たちも驚き、感心しました!そしてキンダーも大きいお兄ちゃんたちの前で少し緊張していましたが、大きな声で元気に歌えましたね!お兄ちゃん達からも大きな拍手をもらいました!
レッスン終了前のGoodbye Circle Timeで、先生から”Summer School Completion Certificate”とお土産をもらって終了です。あっという間の5日間でしたが、みんな毎日楽しんで通ってくれました!”Summer School Memory”の題で、先生・スタッフも一番思い出に残ったことを話し合いました。どれも楽しい思い出でしたが、なんといってもみんなの生き生きとした表情と、眩しい笑顔が一番の思い出となっています!Thank you everyone for your participation in the Summer School, we hope you had as much fun as we did!
2015年のサマースクール、今日が最終日となりましたが、先生たちにとってもこの3週間はとても楽しい夏の思い出となりました。どうもありがとうございました。9月1日より通常レッスンが始まります。残り少ない夏休み、思いっきり楽しんでください。みんなの元気な姿にまた会えるのを楽しみにしています。
板橋区、練馬区のインターナショナルスクール
マルベリーインターナショナルスクール
Summer School – Week C – Day 4
Summer School のWeek Cの 4日目の様子をお伝えします!
【Textbook & Story book】
毎日、午前中の時間はテキストブックとストーリーブックに取り組みます。今日のエレメンタリーでは火山についてのワークシートも取り入れました。午後に実験を予定しているので、みんないつもより真剣です!”What’s the difference between magma and lava?” マグマとラブァ(溶岩)の違いは?難しい単語や質問も、イラストで復習しながら上手に問題を解いていました。キンダークラスも座ってテキストの時間を過ごします。Alphabet Roller Coasterというアルファベットのパズルのページでは教室内のABC Chartを確認しながら、いつの間にかABC Songも歌いながら楽しそうに解いていました!
【Craft】
今日はテーマはハワイアン!ということで、ストローと画用紙の花を使ったLeiの首飾りを作りました。小さなストローと花の穴に交互に糸を通して出来上がりました!みんなとっても可愛らしい!お迎え時にお母さんにプレゼントしている子もいました!
【Summer Festival】
今日と明日で夏祭りを予定しています。今日はエレメンタリーのお兄ちゃん・お姉ちゃんがかき氷の屋台とパンケーキのハワイアンカフェを開いてくれました。音楽までハワイアンでみんなすっかりリゾート気分でした。カフェでは、ウェイター、ウェイトレスが注文を取りにきてくれます。キンダーはお客さん。みんなワクワクして座って待っています。”What flavor would you like?” “Melon flavor, please.”といった店員さんとお客さんのやり取りが繰り広げられました。エレメンタリーは大忙し!かき氷やパンケーキを作る係りに分かれて、キンダーや先生の分まで作ってくれました。 みんな、ありがとう!
また、キンダーはかき氷のどの味が一番人気があるか注文数による統計を取りました。結果はイチゴ味のかき氷が一番人気でした!
【Kinder・・World Map Project】 世界地図プロジェクトの仕上げに入ります。今日は全員の顔写真が準備されています。まず、動物が載っている世界地図を観察して、どの動物に会いに行きたいのか考えます。”What animal do you want to go see?” “I want to go see panda!”と答えたら、吹き出しに”I want to go see a panda”と書き、自分の写真と一緒にその動物が生息する地域に貼っていきます。とてもオリジナルで、素敵な世界地図が出来上がりました!名前が挙がった動物は、panda, koala, whale, lemur, cheetahなどでした!
【Elementary・・Volcano Project】いよいよ実験の時がやってきました。先生から説明を受けます。今回実験に使うのは炭酸のジュースとメントスです。原理としては「メントスガイザー」と呼ばれる仕組みで、二つを組み合わせると大量に炭酸が噴出されます。なので、やってはいけない食べ物の組み合わせとなっていますが、今回は一人ずつ炭酸ジュースを選び、どの炭酸ジュースが一番大きく「噴火」するかをやってみました。そして、審査員となるのはキンダーのお友だちです。キンダーは”Oh No”, “Nice”, “Oh Yes”, “Wow!”, “Amazing!”の5段階のレベルで格付けしました!熱い声援を送ってくれたキンダーのみんな、とても盛り上がりました!結果はPepsi Strong Zeroが唯一の”Amazing!”レベルを勝ち取り、優勝となりました!最後にオデン先生が1週目に行った「酢と重層」による噴火を見せてくれました!こちらは”Amazing!”の一歩手前で、Pepsi Strong Zeroには敵いませんでした・・エレメンタリーのみんな、楽しい実験をありがとう!
板橋区、練馬区のインターナショナルスクール
マルベリーインターナショナルスクール
Summer School – Week C – Day 3
Week Cもあっという間に3日目になりました。
今日から後半の3日間はマイケル先生も加わります。どうぞ宜しくお願いします!
今日のハイライトをお伝えします。
【Elementary・・ Alphabet BINGO】
午前中のコミュニケーションのアクティビティです。新しいマイケル先生もいるので、Ice breaking gameとして、ビンゴをしました。今回のビンゴ、なんと風船の中にアルファベットの紙が入っています!一人ずつ風船を割りながら楽しみました。大文字と小文字の両方を取り上げたビンゴだったので、小文字もしっかり復習しながら進めていきました。先生たちも参加し、大変盛り上がりました!
【Kinder・・World Map Project】
今日は、世界地図に5大陸の切り抜きを乗せていきます。本物の地図とそれぞれの大陸の形を比べながら、全体のバランスを見ながら上手に貼っていきました。マルベリーの先生・スタッフの写真を出身国の位置に貼り、その国の国旗や主要な食べ物も貼っていきます。みんな、先生達がどこから来たのか興味津々!顔写真や、食べ物などの分かりやすいビジュアルで、世界地図も少し身近になったかな?そして動物の切り抜きも生息する地域に貼りました。ヨーロッパに動物が貼られなかったので、ヨーロッパ出身の先生たちは”We have animals in Europe too!”と主張していました。さて。世界地図の製作はまだ続きます!おたのしみに!
【Elementary・・Volcano Project】
今週は火山について学んでいます。難しい単語が出てきますが、フラッシュカードやイラストを見ながら覚えていきます。Volcano作りは今日は色塗りです。みんなとてもきれいに色を塗っていました。後日の実験が楽しみですね。
【Water Play・・Ice Aquarium】
今日は色水の中に動物を入れて凍らせたボール「Ice Aquarium」を水遊びの時間に投入しました。今週はsafari animalsが隠れています。頑張って英語で動物を言い当てていましたね!
【Cooking・・Birthday Cakes!】
8月のお友だちが2人います!二人の合同バースデーパーティーを行いました。みんなでバースデーケーキを作るところから始めます。マーブルチョコでトッピングしたチョコケーキとブルーベリーのトッピングのフルーツケーキの2つです。キンダーとエレメンタリー、それぞれ役割分担をして上手に仕上げました。ランチの後にみんなで歌とクラッカーでお祝いをしました。もちろんケーキも大人気!チョコは即完売となりました。楽しいバースデーパーティーとなりました。Happy Birthday!!
板橋区、練馬区のインターナショナルスクール
マルベリーインターナショナルスクール
Summer School – Week C – Day 2
二日目の朝のプレイタイムでは、また少し緊張している子にリラックスしてもらうために、”Red Light Green Light”をやりました。日本ではおなじみの「だるまさんが転んだ」ですが、外国では信号に例えて遊びます。鬼になった子には”Green light, Green light…Red light!”と言ってもらいます。とても早口で言う子もいて盛り上がりました!”Stop!”, “How many steps?”など遊びを通してフレーズを覚えます。こうしてリラックスモードに入ってからレッスンを行うと、集中力も、興味も高まります!
【テキストタイム・ストーリブック】
テキストとストーリーの時間はきちんと座って取り組みます。テキストの時間ではお互いに教え合う姿も見られました。ストーリーの音読も少しずつできるようになってきました。
エレメンタリークラスではテキストに入る前に”My favorite outdoor activity”ということで、好きな野外活動について書いてもらいました。自己紹介も兼ね、お友だちのことをもっと知れる時間になりました。
【クッキング】
こちらも毎週人気の冷凍庫を使わないで作るアイスクリームとフルーツサラダを作りました。さすがのエレメンタリークラスの子たちはフルーツを切るのも、アイスの材料を混ぜるのもお手の物。アイスクリームは、材料が混ざってから氷の入った缶に入れ、ひたすらシェイクするのですが、”Who wants to help shaking the ice cream?”の問いに”Me! Me!”と元気に手を挙げてくれました。先生とても助かりました!キ ンダークラスは、クッキングの時間をとても楽しみにしてくれています。アイスクリームを作る過程での”We need three table spoons of sugar” “Now we need the egg yolk”等、一つ一つの手順をしっかり見て、手伝ってくれました。みんなで作ったフルーツサラダにアイスクリーム、ランチの後のデザートで食べました。 とてもおいしかったね!
【Water Play】
今日は晴れました!なのでみんなが楽しみにしていた水遊びをしました。入水する前に、準備運動をします。”Swing your arms and shake your legs!”みんな真面目にやります。水遊びはいつもとても賑やかな時間です。
【World Map Project】
キ ンダーの今週のグループワークでは、Earth and Youがテーマの世界地図を作ります。地球はどんなところなのか、自分たちのいる日本はどこなのか。まずは本物の世界地図を見て学びます。”There are 5 continents, there is Japan over here” “Do you know what country this is?”難しい質問もありますが、地図に詳しいお友だちが”Australia!”と答えてくれました。初めて世界地図を観察するお友だちもいるかもしれませんが、サマースクールだからこそ、新しい事、少し難しい事にもチャレンジし、いろんな事を吸収してほしいと思います。世界地図をじっくり観察したあとは、いよいよ世界地図作りを開始します。今日はまずは海を塗ります。青いハンドペイントを手に塗って、海を塗っていきました。ブルーのきれいなグラデーションの海が出来上がりました。続きをお楽しみに!
【Clay Pencil Craft】
エレメンタリーではリサイクル粘土を使って鉛筆作り。日常のお勉強にも使えるように!”Roll out the clay flat, make it very thin.” 薄く伸ばすのに一生懸命でした。余った粘土でマグネットも作りました!こちらも仕上がりをお楽しみに!
板橋区、練馬区のインターナショナルスクール
マルベリーインターナショナルスクール
Summer School – Week C – Day1
Week Cが始まりました!今週はエレメンタリーとキンダーの2クラスです。
【サークルタイム・テキストタイム】
小学生のサマースクール、いよいよ始まりました!4時間半の時間を、英語で学び、思い出に残る時間を過ごしてほしいと思います。サークルタイムの前半は合同で行いますが、普段の小学生レッスンでは歌は歌わないので新鮮です。分かれて行う後半の時間は、小学生はフォニックス、そして挨拶や自己紹介の基本から始めました。初めましてのお友だちもいましたが、すぐに先生ともお友だちとも打ち解けたようです。
キンダークラスでは引き続きお歌を歌ったり、楽しいアクティビティを通して、アルファベットを確認します。初日の今日は緊張している子も多かったので、先生と一緒にHide and Seek(かくれんぼ)をしました。”Ready to hide?” “Count to ten!” “Here I come!” “I found you!” みんな”It”=鬼になりたがり、順番に遊びました。遊びを通して使う英語は、小さい子どもたちも抵抗なく吸収してくれます!こうして、少しずつ緊張がほぐれていきました!
【クッキング】
毎週大人気のピザトーストを作りました。今日は生憎の雨。Water Playが出来ない為、ピザトーストもゆっくりとスナックタイムに食べました。 また、先生のお友だちのクリスがイギリスから遊びにきてくれました。一緒にクッキングを行いました。”Here is ham”とクリスへハムを差し出してくれる子もいました。そしてクリスからはショートブレッドのお土産がありました!ピザトーストが焼けるまでの時間に、クリスからショートブレッドをもらいました。ピザの匂いでお腹が空いてきたみんなは大喜びでした!さて、ピザが焼けたら焼きたてを頂きます!”I will take some home”とお母さんへのお土産に半分に切る子もいましたよ!おうちでも作ってみてくださいね♪
【Elementary ・・・Volcano Project】
今週のテーマはEarth and Youです。エレメンタリークラスでは化学の実験も兼ねたVolcano Projectを予定しています。初日の今日は、各自Volcanoの制作に取り掛かりました。ペットボトルをベースに、粘土で火山を作っていきます。制作とともに、火山の噴火の仕組みや、関連する単語も学んでいきます!続きをお楽しみに!
【Kinder・・・Clay Keyholder Project】
キンダークラスでは地球にやさしいリサイクル粘土を使った、キーホルダー作りです。たくさんの型から好きな物を選んで、粘土を押し込みます。粘土を使った工作はみんな大好きです。普通の粘土より固めなので、しっかりこねながら、作成しました。鉛筆のような、木の匂いにみんな興味津々でした。こちらも出来上がりをお楽しみに!
板橋区、練馬区のインターナショナルスクール
マルベリーインターナショナルスクール
Summer School – Week B – Day 5
最終日の今日は5日間の締めくくりとなる目玉イベントが盛りだくさんでした。Summer Festivalの続きをやるために、Achievement cardとアクティビティのチケットをもらい、朝のサークルタイムから盛り上がっていました。今日の夏祭りのイベントは、Watermelon Splitting(スイカ割り)、Yo-Yo Scoop(ヨーヨー釣り)とFried Noodles(焼きそば作り)です。
【Watermelon splitting】
スイカ割りをやりました!”Who wants to go first?”と先生が聞くと、”Me! Me!” スイカ割り、みんなとても楽しみにしていました!そしてそれぞれ割る順番が回ってきますが、思いのほか、早くに一部が割れてしまいました・・しかも、割ったのはプリスクールのお友達!先生たちも驚きました!スイカをひっくり返して、もう一度!最後は綺麗に割れて、いよいよみんなで頂きます。
外で頬張る冷えたスイカは美味しい!「夏と言ったらスイカだね♪サマースクールといったらスイカだね♪」と子どもたちは言ってくれました!
【Yo-yo Scoop】
朝のPlay Timeに先生とヨーヨー作りを体験しました。
自分が作ったヨーヨーをちゃんと覚えている子もいて、欲しいヨーヨーを一生懸命に釣っていました。ヨーヨー釣り、先生の分までとってくれ、”Here you are!”と渡してくれる子もいました。とっても優しい子どもたちです!
【Fried Noodles】
“It’s lunch time!” 焼きそばをみんなで作りました!
役割分担もしました。キンダーの子どもたちにはソーセージを切ってもらい、プリスクールの子にはピーマンの種を取り除いてもらいます。そして焼きそばを作るのはオデン先生です!みんなで作った焼きそば、美味しいですね。みんな沢山食べてくれました!
【キンダーのミニ水族館の工作】
キンダーはミニ水族館の仕上げに入りました。魚に糸をひっかけて、吊るします。キンダーは背景のデコレーションもしました。Clay fish, sea horse, turtle, crab, shark, octopus…今週のテーマの海の生物たちについてはレッスンでもゲームでも何回も取り上げました!本物の水族館にも行きたくなりますね!
最終日の今日は、レッスン終了時に先生からサマースクールプログラム終了の賞状を受け取りました。みんな楽しく元気に通ってくれました。先生たちも最高の思い出となりました!どうもありがとうございました!
板橋区・練馬区のインターナショナルスクール
マルベリーインターナショナルスクール
Summer School – Week B – Day 4
あっという間にWeek Bも4日目に突入しました。楽しい時間はあっという間に過ぎますね!
4日目の様子をお伝えします。
今日のハイライトは、なんといってもSummer Festivalです。
あいにくの空模様で、みんな大好きなWater Playはできませんでした。けれどその代わりに夏と言ったら夏祭り!ということで、Mulberryでもミニ夏祭りを開催しました。先生からAchievement Cardとアクティビティに参加するPlay Moneyをもらいます。Achievement Cardは、アクティビティを楽しく終えたらシールを貼ってもらうカードです。今日はSnow Cone(かき氷)・Target Tossing(的あてゲーム)・Goldfish Scoop(金魚すくい)のPlay Moneyを手にしました!
【Snow Cone】
Play Moneyを先生に渡して、引き換えにかき氷を作ってもらいます。
“I want a snow cone, please!!”
“What flavor would you like, strawberry or melon?”
“Melon please!”といった元気な声が飛び交います。
【Target Tossing】
プリスクールでは色をテーマとした的あてゲームを行いました。まずは好きな色のWater Balloonを選びます。
“What color is your water balloon?”と先生が聞きます。
“It is red!” Water balloonが赤だったら、同じ色の赤の的を狙ってWater Balloonを投げます。先生の質問への受け答えも、的をめがけても上手に投げることもできました!
~キンダー~
キンダークラスでは、今週のテーマに沿った海の生物を使った的あてゲームです。まずは先生の持ったピクチャーカードで生物を言い当てます。そして同じ動物の的をめがけてWater Balloonを投げます。最後はオデン先生のサービス精神から、生物の単語が言えれば、オデン先生が的に!みんな一番盛り上がりました!
【Goldfish Scoop】
夏祭りの定番の金魚すくいもやりました!すぐにコツを掴んで、何匹もの金魚をすくった子も多かったです!
Week B最終日の明日もSummer Festivalの続きをやる予定です。お楽しみに!
【Cooking~S’mores~】
Week Aでも大好評だったS’moresを作りました!キャンプファイヤーでマシュマロを焼きたいところですが、ガスバーナーで焼きます。先生に焼いてもらう子も、自分で焼いた子もいました!Grahamビスケットにトロトロのマシュマロとチョコを挟んで完成ですが、ランチの後のデザートまでお預けです。ランチ後のデザートを楽しみに、今日も美味しくランチを頂きました!お弁当もスモアズも美味しい!ガブリといきましたよ!
【おまけのOctopus Showerの工作】
プリスクールではWater Playに使うおもちゃを作りました!真っ赤なOctopus Showerが出来上がりました。明日のWater Playで使うのが楽しみです!
板橋区、練馬区のインターナショナルスクール
マルベリーインターナショナルスクール